杉林が書く。今日は、風邪でダウンしております。熱は今のところ無さそうな気配です。

まだ、熱は計ってませんが、喉と鼻が辛いです。

ホッホッホ。

しかし、体を少し動かしたら、元気が出てきました。

まぁ、余り激しい運動をしたりしませんので、大丈夫です。

皇太子様、雅子様は、障害者施設にお見舞いに行って頂きまして、有り難うございました。

やはり、感じられるのは、元気になって欲しいとか、後は、喜び、楽しみながら、お見舞いに行って頂いたのではないかと、拝察いたします。

徳積みというのは、辛そうな顔をしてお見舞いに行くのではなく、笑顔で、元気を少しお分けいたしましょうという感じでするのが、一番いいのかなと思いました。

ご皇室の学びは、一生して行けると聞いておりますから、私も様子をニュースなどで拝察いたしまして、学んでまいりたいと思います。

それでは、皆さんも風邪など召されませんように、お元気でお過ごしください。

【応援】風邪がお辛そうですな。早めに治していけばいいですぞ。そのために、明日は必ず医者に行ってみることです。

明日は必ず、医者に行ってくるといいですぞ。

その風邪は、熱がそれ程出なければ、御の字でありますなぁ。

さて、晃治殿、今日は家でくつろいで下され。

今朝方ではなく、お昼どきに、天茶の土地供養をしてもらいまして、感謝しております。

その他には、供養札による天茶供養もしてもらいまして、感謝しております。

有り難いなと思います。

人間ではなく、既に神気を得ているが、なかなかここまで来れない人がまず100%に近いです。

それなのに、風邪を引いたのは、お見事であったなと思います。

その、お見事の意味するところは、馬鹿ではなかったということを、表示しておりまして、

馬鹿は風邪を引かないのであります。

つまりは、馬鹿じゃないから、風邪を引いたのでありますぞ。ホッホッホ。

まぁ、このお話は何時も、風邪を引いた人には話しているがね。ハッハッハ。

じゃあ、我も、少々心配なことは確かであるが、まぁ、きっと無事に治るであろうと思いまして、

天空へ帰るとします。

【応援】我も心配だなと思います。早めに治るといいですな。お大事に。

体を少し、動かしたらいいと思って、今はキーボードを叩いておりますが、

まぁ、これくらいはいいと思いますがね。

早朝の天茶の撒き供養などは、気をつけて下され。

風邪を引いていながら、早朝の寒い時期に天茶を撒くと、風邪を引きますからなぁ。

さぁ、今日も株が上がりまして、トランプさんが大統領になるであろうから、

良く、世界と連携していただければと願っております。

トランプさんも、みんなと一緒。人間でありまして、神様ではないですので、

時には、おっちょこちょいな事を、政治で行なっても、大目に見て差し上げられるくらいの、

予めの気構えも、もう最初から持っていてもいいですな。

さて、そう、このトランプ氏は、政治の経験がないので、まだ解らないことも沢山あろうと思います。

ですから、世界の政府の方々も、穏便に仲良く、教えあいながら学び合いながらの政治でもいいですよな?

さて、その他には、風邪を治したら、また遠くへ行けるであろう。電車に乗って、どこか行ってくるといいですな。

じゃあ、我も帰るとします。天上界のもっと上へ。

【応援】体を冷やさないよう、よく、部屋と体を暖めて下されよ。

体と部屋を暖めてくだされ。

さて、皇太子様、雅子様が、障害者施設にお見舞いに行ってくださいましたな?

そうそうと思いまして、さすがは皇室だなと、改めて認識いたします。

皆さんもここまで、徳積みができるようになれば、立派だと思いますが、

なかなか、真似事は出来ませんな。

そして、皇室の皆さんは、大変お気の毒にとお見舞いしながらというよりも、

むしろ、喜んで、元気になって欲しいという感じでお見舞いに行かれたのではないかな? と拝察いたします。

徳積みというものは、気負いながらするものではなく、楽しみながら、喜びながらするものだと

教わるものでありますな。

徳積みの方法を皆さんも、よく、学んでおきたいですな。

それでは、晃治殿もお大事にな。

お達者で。

【応援】少々しんどそうだね。風邪が治りまして有り難う。

風邪が治りまして、有り難う。

さて、晃治殿、今日は朝方ではないが、昼時に、寒い中天茶の土地供養をして頂きまして、

感謝しております。

何せ、少々無理して、天茶の土地供養を行なって頂きましたので、無理しなくてもいいのになと、天界のもっと上から眺めておりました。

さて、皇太子様と雅子様が、障害者施設にお見舞いに行って下さいました模様でありますね。

そうそう、これが、最高のお手本でもあります。

人間、いざという時には、体がなかなか動かない。

しかし、皇室の皆さんは、いざという時に、体が自然と動く血筋なのであろうなぁ。

素晴らしい一族であります。

人間、ここまで来てみて、ご立派なお家柄だと、改めて認識したいですな。

さて、晃治殿は体を暖めておいてくだされ。

もう、風邪はゴメンであろう。

それでは、お達者で。

杉林が書く。今日は、ゴミ出しの準備でもしようかと思います。年末年始は寝て過ごせます。

年末年始は、寝て過ごせる幸せであります。

私は後、今日あたり、ゴミ出しの準備でもしようかと思います。

灯台下暗しであったなと、本当に思います。

いくら、インターネットで幅を利かせても、自分自身のこと、自分の住んでいる土地のこと、家の事をしていかないといけないと、教えていただいた神仏に感謝します。

有り難うございました。

昔は、インターネットがない時代でありました。

しかし、今ではインターネットがあるので、そのインターネットの学びを深めていくことを先にするか、それとも、自分自身のことや家、土地のことを優先していくかは、

皆さんの自由でありますが、インターネットの方は、まだ自由に情報を発信できる余地があります。ホームページを作ったり、Twitterなどのアカウントを取得していけば、インターネットの世界でも幅を利かせることが出来ますよ。

皆さんのご健闘をお祈りいたします。

それでは、皆さんお元気で。

【応援】大掃除も、年賀状も終えたので、後はゴミ出しですな。ホッホッホ。

素敵に素晴らしい、家族でありますな。

なかなかこのような、恵みが多い家族も少なめであります。

さて、晃治殿は、既に大掃除も年賀状も終えたとかね(笑)。

それは、我も天空の神仏も、大喜びであろう。

人間、11月を以って年末と出来ているなと思います。

そのために、晃治殿は、年末年始は、寝て過ごせますな。

それから、ゴミ出しはこれから少しある模様なので、出してみればいいですぞ。

さて、我も天から、大きく深呼吸して、有り難うと叫んでいきたいと思います。

それでは、有り難う! 御機嫌よう。

【応援】そうであったか。晃治殿は真面目に受け取るからなぁ。真面目過ぎるところを直していけばいいぞと思います。

晃治殿は、大変真面目な人間だなと思います。

少し、嫌な雰囲気だなと感じたら、すぐに避けて通ろうとします。

高千穂大学の方面で、今回、また嫌なキーワードがちらつきを見せていると、

離れようとか、避けて通ろうと思ったのですかね。

そうですな。それでもいいです。

ハッシュタグで、今度からは、大宮八幡宮と、和田堀公園、善福寺公園と付けて、

つぶやくとね。それはいいですな。

晃治殿の住んでいる土地の周辺も、益々輝いていくことでしょう。

その他には、そうか、年賀状も、大掃除も終わったと。

あとは、そうですな。ゴミ出しかね。

色々と大きなものもあるから、決まった日にちに出しておけばよいですな。

後は、問題がなさそうに見える。

自分の家のこと、土地のこと、自分自身のことを、今後もしていけばいいでしょう。

それでは、お元気で、お達者にな。

【応援】そうですかね。昨晩は、自動ツイートも、ホームページも非公開にしてしまっていたと。そうですかね。

そうか、高千穂大学の皆さんが、殺人などの事について、ゼミで話しあうとかいうことになってくると、

如何にも、悪く受け取ってしまう人も中にはいらっしゃるであろう。

晃治殿も、悪く受け取ってしまわれたということであります。

まぁ、人間、近づきたくないなと思ったら、離れる。

それでいいのであります。

さて、晃司殿は、天茶の土地供養を、今日もしてくださいましたね。

それは大感謝であります。土地の運気や価値も上がってまいりますぞ。

そして、今日は何をしようかと考えているかもしれぬね。

なーに、寝て過ごせばいいです。

ゴミ出しの準備でもいいですぞ。

どこかへ散歩に行くのもよろし。

何をしてもよろしいなぁ。

今まで土地の関係で、邪魔された方面からも、「有り難う」と御霊から言われていくことになるであろう。

それでは、申し分ない。感謝ですなぁ。

お元気でね。御機嫌よう。

【応援】沢山の、幸せを祈って頂けた、日本人の皆さんは、幸せでありましたが、今日は悲しい日です。

悲しい日であります。

三笠宮様が、ご薨去なさいました日となりまして、

国民の大多数が、心が落ち込みを見せております模様。

人間、この100歳という壁を超えて、それ以上進めなかったのは、深い悲しみで一杯です。

寂しいのは、特に、大正、昭和の色濃い人々でありますか。

人間、この年齢になって、まだ日本人の行く末を案じて頂いていたと思われ、日本人は、今まで幸せでありましたが、

今日は一変、悲しい日になった。

大いに心で泣いて、また明日からも、一般市民は、前進していかないといけない。

また、明日には、明日の、月や、太陽が昇るであろう。

それでは、また会おうぞ。

【応援】我も、先程から止めどなく涙が溢れている。大変ご高齢でのご薨去であったが、冥福を祈りますぞ。

私も、先程から、止めどなく涙が溢れ、

どうして、死んでしまわれたと、悲しみで溢れております。

この晃治殿は、昭和の生まれですので、少しは昭和天皇に面影が似ているなと思っている通り、

昭和天皇の弟でありました方ですぞ。

だから、似通った所があるなと推察できるであろう。

人間、これで終わると思った時に、晃治殿には、天茶の土地供養と、トイレと階段のランプをLEDランプにと、前触れで教えて頂けたようですな。

人間、益々の、日本の発展を期待しておりました所、このような悲しい知らせが舞い込んで、

我々、天空の神々も皆、悲しい顔つきで泣いております。

少々、晃治殿も、元気を損ねてしまったかもしれぬが、しばらくしたら、また力も湧いてくると思われる。

晃治殿もゆっくりと養生して下され。

それでは、元気を出してくだされ。

さようなら、また来ます。

1 118 119 120 121 122 144