杉林が書く。お蔭様で、神仏にブログを書いていただいたら、大分肩が楽になりました。有り難うございました。

肩の痛みは、神仏にブログを書いていただくことで、

かなり楽になりました。

お蔭様だと思います。

どうも有り難うございました。

さて、私は、昨日は、昼風呂に、昼酒と、体を労りまして、疲れを癒やしておりました。

今日は別の方法で、体を癒やしたいと思います。

肩の痛みなど、完全に解決したぞとなったら、また、自動ツイートもフルモードでやっていきたいと思います。

それでは皆さん、それまでしばしお待ちください。

御機嫌よう。

またお会いしましょう。

【応援】そうかね、肩が痛いと。それは大変お気の毒な状況でありますな。お大事にして下さい。

肩が数日前から痛くなってしまったと。

そして、電気マッサージ器も買って、肩をほぐしても、

数時間経つとまた、痛くなる。

そして、身守札でさすっても、しばらくは良くなるが、

また、しばらくしたら痛くなるとのことですな?

そうか、それは万策尽きたということでもないであろう。

自分のご自宅で、神仏にお祓いもしていただいたと。

そうか、後は、手と膝を地面につけて、肩を入れる。

これもやってみてくだされ。

ダンベル体操も、やってみてくだされ。

それくらいかね。

後は、氏神様で、神仏にお祓いをしてもらうということも、残っているなぁ。

しかし、ほれ、こんなことを書いていて、段々肩がほっこりとしてきたではないかね。

神仏に、ブログを書いていただくということが、一番の解決になったかもしれない。

フォッフォッフォッ。

それでは、元気を出してくだされ。

お大事に。

御機嫌よう。

【応援】コリコリに肩こりが始まりました模様ですな。大変な重荷を背負っていると思われてならない。

大変な重荷を、一人きりで背負っていると思えてならない。

今の段階で、晃治殿のような人間が少ないということで、

みんなから、お手本や、頼りにされて、困ってしまうであろう。

晃治殿も、やはり人間だなと思う瞬間でありますよ。

さて、晃治殿、水槽をまた粗大ごみに出してくれるとのことで、大変嬉しく思います。

そのために、期日前になったら、きちんと、シールを貼って、玄関前に出しておいてくださればと思いますぞ。

その他には、そうだね、今の時期、クリスマスが近いということもある。

そのために、商戦で、皆さんが、招き猫だし、猫の手も借りたい状況でありますな(笑)。

まぁ、その渦に巻き込まれたくないであろう。

そんな時には、どこかに出かけるといいと思いますぞ。

パソコンの前に縛られていると、何時も、霊感が鋭いものだから、インターネット民の事が離れず、心配したりしてしまうであろう。

そういうわけで、まぁ、少し距離をインターネットから置くというのが得策とも言える。

それ位話し、我は天に帰るとします。

お大事に、お達者で。